【あなたの骨盤、開きっぱなしになっていませんか?】
先日、久しぶりのサイクリング行ってきました。
5月くらいから、運動兼ねて、ちょいちょい乗りに行ってます。最近は、多摩川土手、池上本門寺周辺、今回は豊洲まで。
20代の頃は、山の中のオフロードを激しく乗りまくってましたが、今は、安全第一で、街乗りで危険な乗り方はしません。
むしろ、もう山の中は腰が引けちゃって、走れないと思います
20代の頃は、骨盤の事なんて考えもしないで乗っていましたので、ギックリ腰や、腰を痛めたりする事もありました。
現在の仕事についてから、骨盤の事を勉強し、あの頃の腰の不調は、成るべくして、成っていたのだと反省しました
特に私が乗っているマウンテンバイクやロードレースタイプの自転車は、サドルが細くて硬いので、恥骨が開き易くなってしまいます。
競輪選手の方達は、骨盤が不安定なので、10分直立で立っている事が、難しい人も多いそうです。
でも、サイクリングは、有酸素運動ですし、ヘルニアの方には、リハビリ兼ねた運動として、推奨されています。何よりも、走っていると、気持ち良いので、気分転換にもなり、心身共に、プラスになる運動だと思います
これは、スポーツタイプの自転車だけの問題ではなく、ママチャリでも同じです。普段、自転車に乗る事が多い方は、ちょっと、見直してみてください
そこで、必要なのが、骨盤周りを緩めるストレッチ
乗る前と、乗った後、骨盤周りの筋肉の硬くなってしまった筋肉を緩めて、骨盤が正しい状態で可動し易くしなければ、開きっぱなしになってしまいます。それによって、昔の私の様な痛い思いをしてしまうのです。
せっかく、身体の為にしている運動が本末転倒。もったいないです
ずっと、20代後半から30代前半まで、腰痛に悩まされていましたが、骨盤周り中心にストレッチをしてみようと思い、始めてみたら、2日で、痛みがケロッと無くなってしまいました。もっと、早くやっておけばよかった
もちろん、現在も、自転車乗らない日も、乗る日もしっかり、ストレッチしてます
自転車と骨盤。実は、とっても、深い関係です
あなたも、骨盤の開き、ゆがみが気になったら、まずは、ストレッチから見直してみてくださいね